
夜中にあやしていたら睡眠不足になってしまった



グズグズしてて寝かしつけに3時間かかった・・・



生活リズムが整ってないのって予想以上に大変なんですよね・・・
私の経験談とともにお話ししていきます。
\1歳での生活リズムはこうなりました/


- 赤ちゃんの生活リズムを整えたい方
- 赤ちゃんの生活リズムがどのように変化するか知りたい方
- これから出産を控えていて育児の様子を知りたい方
- おすすめの育児本を知りたい方


赤ちゃんの生活リズムが整うのは3~4ヶ月頃から
赤ちゃんの生活リズムが整うのは3~4ヶ月頃からです。
ママ友の子供は3ヶ月から整い、私の子供は4ヶ月頃から整いました。
実際の生活リズム【4ヶ月】
6時 | ミルク |
8時 | 起床 |
10時 | ミルク |
12時 | 寝る |
14時 | 起きる⇨ミルク |
17時 | ミルク |
18時 | お風呂 |
20時 | ミルク⇨就寝 |
2時 | ミルク |
授乳間隔は4時間でミルクの回数は6回でした。
夜も、ミルクを飲むとすぐに寝てくれました。
赤ちゃんの生活リズムを整えるポイント4つ
生活リズムを整えるために気を付けたことは、以下の4点です。
・昼間は明るく、にぎやかに
・夜は暗く静かに
・起床時間・就寝時間(寝室に行く時間)を決める
・朝はカーテンを開けて起こす(太陽を浴びせる)
昼間は明るく・にぎやかに
昼間は明るくにぎやかであることを意識的に実践しました。
・散歩する
・たくさん話しかける
・音の出るおもちゃを使う
・テレビをつける
≪にぎやか≫と言っても、基本的におうちで過ごし、お出掛けは散歩程度なので出来る範囲で試みました。
夜は暗く・静かに
夜は暗く静かに!ということを教えるために、遮光カーテンを使用しました。
この方法を用いて、朝もカーテンを開けるまで暗い状態をキープするように心掛けました。



規則正しい生活リズムをつくるための第一歩です!
ですが、部屋を真っ暗にすると赤ちゃんの様子が分からないので、足元ライトを使用してほんのりと照らしていました。
ですが、このままだと夜中のおむつ替えや授乳のときには、暗すぎるので明るさを調整して使用していました。
このようなライトがおすすめです。
- 明るさを調整できる
- コンパクトで場所をとらない
- コードレスなので場所を選ばない
上部をタッチするだけで明るさを無段階調整できます。
それに電球色と昼白食の切り替えは底部にあるので、明るくしすぎて起こしてしまう!ということもないので安心です。
天井に設置している豆電球だと、赤ちゃんの視界に入り気になって寝てくれなくなる・・・と聞いたことがあるので、足元ライトにしました。



これを実践すると、新生児期から夜は比較的に寝てくれました。
起床時間と就寝時間を決めた
起床時間と就寝時間を決めると、生活リズムがつきやすいと聞いたので、実践しました。
私の家事の都合もあり、 朝は8時に起こして夜は20時には寝室に行くようにしました。就寝 8時に起こしていました。



本当は7時に起こした方がいいよ!
カーテンを開けて太陽を浴びさせる
朝の起床時はカーテンを開けて太陽を浴びさせていました。
これで、体内時計がつくられるそうなので、実践していました。
赤ちゃんの生活リズを整えるためのおすすめ書籍
上記の内容を実践するうえで参考にしている書籍があります。
赤ちゃんの生活リズムを整える際に気を付けるポイント・月齢ごとの生活リズム例が載っているので、すごく参考になります。
- 生活リズムが整わなくて困ってる
- 夜泣きが多くて困っている
- 寝かしつけに時間が掛かる
- 赤ちゃんのスケジュール例を知りたい
- 月例ごとの生活リズムが知りたい
赤ちゃんの生活が少しでも整うと、パパ・ママの睡眠時間が増えたり、赤ちゃんの機嫌が良くなったりといいことばかりです。
パパ・ママさんの心の余裕の為にもぜひ、手に取って読んでみてください。
生活リズムはどのように変化するのか
最後に、どのように変化し生活リズムが整ったかを紹介します。
大きく分けて2点あります。
1、朝の授乳時間が決まる
2、寝るのが上手になる
詳しくみていきます。
朝の授乳時間が決まってくる
朝の時間帯から少しづつ生活リズムができてきました。
朝、目を覚ましてお腹が空く時間が決まると、次の授乳時間も決まるので1日の授乳時間が決まるようになりました。



リズムができると、パパ・ママも家事の時間も決めれるようになるよ。
背中スイッチが発動しなくなる
背中スイッチが生後3ヶ月頃まで続き、終わりを迎えました。
これで寝るのが上手になってきました為、就寝時間が決まりました。


まとめ
生活リズムが整いはじめたのは、生後3~4ヶ月頃です。
生活リズムを整えるためにポイント4つを実践しました。
・昼間は明るく、にぎやかに
・夜は暗く静かに
・起床時間・就寝時間(寝室に行く時間)を決める
・朝はカーテンを開けて起こす(太陽を浴びせる)
\1歳での生活リズムはこうなりました/








コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]