妊娠初期におこる身体の変化・・・

つわりは辛いですよね。



つらい・・・赤ちゃんが元気な証拠!と思っても辛い。。



いつ終わるんだろう?とそればかり考えてしまう・・・



分かります。
そんな、辛いつわりの体験談を紹介しますので、気休めになると嬉しいです。


【体験談】つわりの時期
私のつわり時期は下記のとおりでした。
・つわり期間・・・妊娠7週~10週
・ピーク・・・妊娠8週~9週
妊娠10週を過ぎるとつわり症状が改善していき、ずいぶん楽になりましたが、14週頃まではしんどさが少し残っていました。
それぞれの時期について詳しくみていきます。
つわりの時期(7週~10週)
- 食欲低下
- ときどき嘔吐
- 水分が摂れない
- だるい
- 気持ち悪い
食欲低下
もともと人並くらいの食欲でしたが、軒並み食べれなくなりました。
つわりがある日の様子を下記に示します。
セルフのうどんチェーン店に行く。
↓↓
素うどんを購入するが、食べられたのは1/5ほど。
(これでも頑張って食べたつもり)
予想以上に食べられない状態になるも、食べやすいものを時々見つけては食べていました。
ただ・・・
食べやすいものを発見しても、3日後には受け付けなくなってました。
そして、特に食べれなかったものは
でした。
まだ、食べられたものは
でした。
あと、1日の中でも
朝食は食べれるけど、時間が経つにつれて食べられなくなり、
夕食はほとんど食べれなくなる
という具合でした。
朝は、十分睡眠をとったので食べられたのだと思います。
疲れがたまると食欲もなくなる傾向でした。
水分が摂れない
水分摂取が進まず、お茶が受け付けない状態でした。
唯一飲めたのが、上記で紹介した飲むヨーグルト(白桃味)でした。
糖分過多が気になるものの、毎日コンビニで購入してました。
つわりが軽くなりました(11週~14週)
11週~14週頃になると、つわりが軽くなりました。
そのときの様子は、
ある程度、落ち着いてきました。
しかし、まだつわりが完全になくなったわけではなく・・・
という症状は残っていました。
ただこれは、
ピーク時によく寝ていたので、体力が落ちてダルさを増長させていたのかもしれません。
それでも、ピークは過ぎたので身体が楽になっているのは凄く実感できました。
つわりの症状がなくなる(15週~)
15週にはつわりの症状がなくなり、妊婦として制限をかけつつ元気に動けるようになりました。
初産だったせいか、このころはまだお腹が大きくなかったので、身体に気をつけながらも快適に過ごすことができました。
つわり対策
実際に効果があった方法を紹介します。
身体を締め付けない衣類を身に着ける
つわりを軽減する対策として効果があったのは、身体をしめつけない衣類を身に着けることでした。
マタニティ用ブラジャー
つわりが始まってすぐにブラジャーをマタニティ用に替えました。
すると、効果抜群でつわりが軽減しました。
アジャスタ
つわり時期は、お腹もあまり目立ちませんが、 ズボンやスカートがきつくなってきます。
そんなときに、下記の商品を使用するとウエスト部分を調整できるので、締め付けを回避できます。


この商品は、妊娠7ヶ月ころまで重宝した一品です。
普段着をそのまま活用できるので、とても便利です。
下記の記事でも紹介してます☟


つわり中にあると便利な物
そんなつわりを乗り越えるために、妊娠発覚したらすぐに準備して助かった物を紹介します。



妊娠が分かったらすぐに準備しておくと後々助かるかもしれません。
- レトルト食品
- 1ヶ月分の日用品
あっても困らないものなので、余裕をもって購入しておくと買い物の手間が省けます。
つわり中の生活リズムを公開!



仕事はしてましたが、身体は正直です。
家ではずっと寝てたので、その生活をご覧ください。
妊娠前とつわり中の生活リズムを表にまとめました。
妊娠前 | つわり中 | |
---|---|---|
6:30 | 起床 | ↓ |
7:00 | 弁当作り、洗濯物干し、朝食、支度 | 起床、 朝食、支度 |
8:00 | 家を出る | 家を出る |
8:30 | 出勤 | 出勤 |
12:00~ 13:00 | 昼食(お弁当) | 昼食(コンビニで 食べられそうなものを購入して食べる) |
17:30 | 退勤 | 退勤 |
18:00 | 帰宅 | 帰宅後すぐに布団へ(寝る) |
洗濯物取り込み、夕飯準備 | ↓ | |
19:30 | 夕飯 | ↓ |
20:30 | 洗濯物たたみ、ゆっくりする | 夕飯(作ったのは旦那) |
21:00 | 寝る | |
21:30 | お風呂 | ↓ |
22:00 | ゆっくり過ごす | ↓ |
23:00 | 就寝 | ↓ |
1:00 | ↓ | お風呂 |
2:00 | ↓ | 就寝 |
つわり生活での変化
・弁当は作らなくなった
・夕飯は主人が作る
・洗濯物も主人がする
・家では、食事・お風呂・支度以外は布団にいる
という具合に変わりました。
まとめ
つわり中は本当にしんどいですが、必ずおわります。
家族の助けをかりて出来るだけゆっくりと身体を休めましょう。



