ド田舎暮らしの私が厳選!家に常備しておく虫対策4点

田舎は山や田んぼが近いので家の中に虫が入ってくることがありますよね。

そんなときに何も対策がないと虫が逃げてしまい、どこに行ったか分からない・・・

なんてことがあると

夜も寝れない・・・(-_-;)

ということになりかねません。

そんな虫対策としておすすめの商品を紹介します。

目次

カメムシいやよ

田舎ではカメムシの発生確率がとても高く、困ってる人も多いです。

カメムシ対策には、「カメムシいやよ」が有効です。

試してみると、実際にカメムシが減りました。

洗濯物に隠れていることも多いので、洗濯物付近に吊るしたり、出入り口に吊るすだけなので簡単にできます。

カメムシ対策が必要な理由
  • 洗濯物などに隠れている
  • つぶしてしまうと異臭がする

とはいいつつも、商品を購入してまで対策する人は稀な気もしますが・・・

私がここまでしてカメムシ対策を行った背景には・・・

・なんでも口に入れる年ごろの赤ちゃんがいた
・カメムシは安易に捕まえられるほど動きが遅い

という背景があったからです。

子供が口に入れてしまったら・・・と考えるだけで恐ろしかったです。

取り付け方法は簡単

実際には、こちらの大容量を購入しました。

↓↓↓

洗濯物干しや家の出入り口付近に1m間隔でぶら下げました。

筆者

家にあった麻紐で取り付けたよ!

子供が生まれる前は多かったカメムシが取り付けてから全然見なくなりました。

カメムシの発生時期

カメムシの発生時期は、秋の終わり頃と春のはじめ頃です。

感覚的には、真冬は発生せずにその前後の時期というイメージになります。

調べてみると、秋ごろに冬を越すために屋根裏などに入り込むそうなので、

夏の終わりごろから窓周辺に「カメムシいやよ」を吊るしておくと効果がでるというわけです。

キンチョール

鉄板のキンチョールです。

田舎の虫は多種にわたるので、こちらを1本保持しておくと安心です。

ゴキブリやゲジゲジにも効果があるので、いざというときに心強い味方になります。

火鉢ハサミ

虫を退治したあとの処理には火鉢ハサミが活躍します。

家の裏が山なので、これを使用して自然に返しています。

コンバット

ゴキブリ対策に有効な商品です。

「コンバット」に入っている食べ物を巣に持ち帰ることにより、ゴキブリがいなくなるという商品です。

ゴキブリが発生してて困っていたところにこれを置き、しばらく様子見をしてましたが、現れませんでした。

昨年は耐え切れずに7月23日に設置したけど、今年は全く見ないよ!

こちらの商品の効果は1年なので、7月上旬には買い替えるようにしていこうと思います。

12個入りでこの価格は安いね!

ちなみに、屋外用もあります。

家には入らせない!という理にかなった商品がこちら

↓↓↓

ゴキブリが好む環境

ゴキブリは、温かくて湿気が多い場所を好むそうです。

実際に見つけたことがある場所

・風呂場
・台所まわり
・トイレ
・段ボールの下
・物置

ゴキブリは夜行性ということもあり、比較的暗い場所ばかりだね。

これをもとにコンバットを置いてみると効果がありました。

今、置いてる商品は1年前のものなのですが、今年は全く出現していません。

効果絶大だね!

まとめ

虫の多い田舎では虫対策が必須です。

おすすめの商品は

・カメムシいやよ
・キンチョール
・火鉢ハサミ
・コンバット

全て購入すると3,000円になるので、どれか1点だけ!という方は、キンチョールがおススメです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる