「山や田んぼが近いから虫が多い!」
「虫対策にはどれがおすすめ?」
こんなお悩みありませんか?
私自身、家の裏は山・家の前は田んぼという環境で生活しているので、様々な虫が家の中に入ってきます。
元々、住宅地出身の私には虫はいつまでたっても慣れませんが、対策を行ってかなり住みやすくなりました。
そんな私が、厳選して4つの虫対策アイテムを紹介します。

<この記事を書いた人>
1児のママ、2人目出産予定。
田舎の住宅地出身→ド田舎に嫁ぐ
節約やお得情報が大好き、ブログではお得情報を発信中!
おすすめの虫対策アイテム4選
虫全般とゴキブリ・カメムシに有効なアイテムを紹介していきます。
・キンチョール
・コンバット
・火鉢はさみ
・カメムシいやよ
虫全般に有効な「キンチョール」
様々な虫に対応。
ゴキブリやゲジゲジにも効果があります。
出没したら、窓を開けてこれで狙い撃ちします。
絶対に逃がさないという目標をもとにあっさり退治できました。

火鉢ハサミ
虫を退治したあとの処理には火鉢ハサミが活躍します。
これで掴んで外に出します。
家の裏が山なので、これを使用して自然に返しています。

ゴキブリがいなくなる「コンバット」
ゴキブリが家に侵入してきても、仲間も全滅させるアイテムです。
コンバットの餌を食べる→巣に戻ってフンをする→有効成分により仲間も死んでしまう
ゴキブリが多数発生して困っていたところにこれを置くとピタッと居なくなりました。
1年間有効なので、毎年交換しています。

実際に見つけたことがある場所がこちら☟
実際に見つけたことがある場所
・風呂場
・台所まわり
・トイレ
・段ボールの下
・物置
それをもとに、こちらに置きました☟
<我が家で置いた場所>
・洗面所の隅
・トイレの角
・玄関
・冷蔵庫の横
・流しの下
・物置の中
・脱衣所
・リビングの隅
ゴキブリがいなくなったら、やはり快適です。
夏に出没しやすいので、毎年7月にはリピート購入しています。
カメムシいやよ
田舎ではカメムシの発生確率がとても高いので、こちらもリピートしています。

設置方法は簡単!洗濯物付近や出入り口に吊るすだけ。
<実際にした方法>
・洗濯物付近に1ⅿ間隔で麻紐で取り付ける
・出入口付近、窓の上にも設置
カメムシ対策を行った背景としては、0歳児の子供がいたことです。
なんでも口にいれてしまう年ごろなので、いろいろ調べてこちらの商品を購入したところ、1匹も見ることなく生活ができました。
カメムシの発生時期
カメムシの発生時期は、秋の終わり頃と春のはじめ頃です。
秋ごろに冬を越すために屋根裏などに入り込むそうなので、夏の終わりごろから対策すると効果があります。
まとめ
田舎の虫対策におすすめの商品はこの4つ!
・キンチョール
・コンバット
・火鉢ハサミ
・カメムシいやよ

