田舎で生活するには、車がないと不便ですが、
車=高額
ということもあり、田舎での暮らしに躊躇する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に向けて、田舎の人が車生活について感じていることをお話します。
この記事を読み終えるころには、車に対する考え方が少し変わってるかもしれません。
田舎では車が快適
田舎では、交通機関の本数が少ないので、電車やバスを利用する方は少ないです。
利用する方には、
・学生
・お年寄り
といった特徴があります。
車の免許がない学生や、病気等で免許を返納したお年寄りが多い印象です。
ですので、社会人のほとんどが1人1台の車を保有している状況にあるのですが、
そんな車ありきの生活は快適です。

車移動が快適な理由をお話します。
- 道が空いていて、スムーズに走れる
- お店の駐車場が広い(駐車場は無料)
- 移動時に荷物を座席置ける
- 快適な温度に調節できる
- 好きな音楽などを流せる
- 待ち時間がない
田舎は信号も少なく、スムーズに走り続けられるのでカーライフが快適なんです。
車の維持費は都会より安い
それに、田舎では維持費を抑えられる理由があります。
- 駐車場が無料・または安い
- 軽自動車、中古車が出回っているので購入価格が抑えられる
- ガソリンが都会に比べると安い
理由①駐車場が無料または安い
田舎の駐車場は都会に比べるとずいぶん安いです。
一例としてあげます。
・月額駐車場は月3,000円〜5,000円
・駅前の駐車場は1日100円〜700円
・駅前以外は無料駐車場多数(お店の駐車場など)
・家の土地も広いので、駐車場を借りなくて済むことも多い
自宅の敷地内に停められることも多いので、駐車場代がかからないこともあるのです。

我が家では、車が10台以上停められるよ!
そして、駅前の駐車場が100円~700円とこれだけ幅が広いのは、地域によって駐車代金が違うからです。
<一例>
・1日100円の地域→電車が1時間に1本の地域
・1日700円の地域→電車が10分に1本の地域
理由②軽自動車や中古車が出回ってる
車の維持費が安く抑えられる理由としては、
なるべく安い車を購入するからです。そのため、軽自動車や中古車がよく走っています。

高級車は本当に走ってないよ
車はピンキリなので、数十万円から数千万といった価格差が生じます。
軽自動車の中古車なら数十万円で購入できますが、新車だと200万弱と価格差が大きいです。
理由③軽自動車は維持費も購入価格も安い
田舎では、軽自動車がよく走っているのですが、
軽自動車が選ばれる理由としては・・・
・購入価格が安い
・自動車税が安い
・ガソリン代が安く抑えられる
・小回りがきく
・少人数乗る分には事足りる
これだけのメリットがあります。
普通車と比べて購入価格が安く、自動車税が安く燃費もいいからです。
軽自動車の維持費についてはこちらの記事で紹介しています。
実際にかかった車費用
前述したように車の費用はピンキリですが、
新車の軽自動車を購入した私の車費用はこちらです。
【条件】
①新車で購入
②8年ローン
③購入から3年目
④車通勤(往復20㎞)と私用で乗っている
この条件での支払額は
【実際の支払額】
ローン・・・月19,000円
自動車保険・・・月4,000円
ガソリン代・・・月5,000円~8,000円
その他維持費(半年)・・・約5,000円
<その他維持費の内訳>
ワイパー買い替え費・・・約2,000円~3,000円
洗車代・・・約2,000円~3,000円
自宅・会社・スーパーなどの駐車に関しては無料なので、駐車料金はかかりません。
そして、会社からは毎月6,000円ほどガソリン代が支給されています。
車の維持費は高い?
車の費用が高いと思い、躊躇していた方にとってはどうだったでしょうか。
車費用は決して安くありませんが、田舎の住宅費が安いことを考えると田舎暮らしもいいと思いませんか?
車は短い間しか乗らないのが一番お金や労力がかかります。
長期間見据えると、とても便利で費用もそこまで負担に感じない・・・
というのが田舎で生活している人の感じ方です。
私も田舎で生活するか都会に出るかで迷った時期があります。
そのときの車費用はとても高く感じました。(だって、短期間しか乗らないかもしれないのに高額なんです)
「良い車を購入するときは、田舎での定住を決めてから」というのが理想かもしれません。