娘が保育園に通い始めてから10ヶ月目になりました。
慣れずに泣いていた園生活が、笑顔に変わり保育園が大好きになりました。
そんな娘の生活リズムと保育園での様子や保育園で好きな遊びを紹介します。


- 園の生活
- 1歳児の生活リズム
- 1歳8ヶ月の女の子の好きな遊び
・8時半~16時半の時短で働いている会社員
・車通勤(通勤時間15分)
・1歳児の母親であり、保育園は通勤途中にあるため送り迎えしてる
保育園に通園している娘の生活リズム【1歳8ヶ月編】
保育園に通いはじめて10ヶ月目になりました。
通園当初や公開している1歳3ヶ月の頃とは、ずいぶん生活に変化があります。
1歳3ヶ月のときの様子はこちらの記事で紹介しています。
1歳8か月女の子の生活リズム
時間 | 行動 | 備考 |
---|---|---|
7:00 | 起床 | |
7:10- | 朝食・準備 | |
8:00 | 出発 | |
8:10 | 登園 | |
8:10- | ふれあい・遊び | |
9:45- | おやつ | |
10:00- | 遊び | |
11:00- | 昼食 | |
12:00- | お昼寝準備 | パジャマに着替える |
12:30- | お昼寝 | 昼寝時間2時間 |
14:45 | おやつ | |
15:00~ | 遊び | |
15:20 | 終りの会 | |
15:30 | 遊び | お迎え待ち |
16:45 | 迎え | 車で帰宅する |
17:00 | 帰宅 | |
18:10 | お風呂 | |
18:45 | 夕飯 | |
19:20 | ゆっくりする・遊び | |
20:00 | 歯磨き・玩具の片づけ | |
20:40 | 寝室に行く | |
21:00 | 就寝 |
21時に寝て、7時に起きるという生活リズムが確立できました。
我が家では、先にお風呂に入った方が、あとあと楽なので先にお風呂に入ってから夕飯にしてます。
保育園に通い始めた当初は、疲れて帰ってくることも多々ありましたが、
今では身体も強くなり、風邪もほとんどひかなくなりました。
そして、保育園でたくさん教わり、おうちでもその成果をみせてくれています。
歯磨きを自らしようと頑張り、玩具のお片付けも積極的にできるようになりました。
1歳8ヶ月の女の子が保育園で好きな遊び
保育園にある玩具で好きなものや、
保育士さんが教えてくれて好きになった遊びを紹介します。
ソフト積み木
柔らかくて大きな積み木です。

このような積み木の大きいバージョンが保育園にあります。
お友達とおうちを作ったり、お山を作って登ったり、一本橋を作って渡ったりと
身体を動かしながら、カタチを変化して遊ぶのが大好きなようです。
とんとんとんアンパンマン
手遊び歌です。
これをきっかけにアンパンマンが好きになりました。
言葉もまだ「バイバイ・はい」が日常的にでるくらいだったのが、
「アンパンマン・バイキンマン・ばい菌」といった言葉をよく発するようになりました。

ばい菌は・・・コロナの影響かな?
この手遊びが大好きで、ご飯中にもたまにしてしまうくらいです。
おままごと
おままごとも大好きで、よく料理をしているのを見ているからか、
フライパンにお野菜をいれて、ヘラで混ぜ混ぜしたり、
お鍋にたくさん野菜をいれたりして遊んでる様子を聞きました。
その様子を見ていたサンタさんが、こちらのおままごとキッチンをプレゼントしてくれました!

そして、おばあちゃんサンタからは
野菜・果物・ピザ・魚・包丁・まな板などをプレゼントしてくれました。

このおままごとセットは2歳になってもずっと遊んでます。
滑り台などのお外遊び
お外で遊ぶのも大好きです。
滑り台などの遊具も上手に階段を上って滑ります。
そして、ブランコもゆったりですが、上手にバランスをとってのれるようになりました。
滑り台はお外にもあるし、室内用の滑り台も保育園にあるので、
よく遊んでます。
シール遊び
シールを張るのが大好きです。
毎日、通園したらシールを貼れるのですが、
それ以外でも、シールを貼って遊んでます。
おうちでも、100円均一で購入したシールブックで遊んだりしています。
シールブックについては、後日アップしたいと思います。




