
田舎に住むには絶対に車が必要?
車を持っていない人の話を聞きたい!
田舎での移動手段として車はとても便利ですが、車をもたずに生活している人もいます。



実際に、私も車なし生活を送っていました!
いくつかの条件を満たせば車なし生活も可能です。
車なし生活を送っていたときの条件や免許を持っていない方のお話をさせていただきます。
- 田舎出身・在住
- 田舎で暮らすか迷い、原付・中古車を購入した過去あり
- 結婚で都会に暮らすが、のちにUターン
田舎か都会かを迷いに迷った過去がありますが、田舎でのんびり暮らしています。




田舎で車なし生活をする条件
田舎で車なし生活をするには、この条件に1つでも当てはまらなければ生活は困難です。
・駅近に住み、電車通勤する
・自転車or原付を所有する
・在宅で仕事or専業主婦
・宅配を利用する
私が田舎で車なし生活を送っていたときは・・・
・駅近&原付(雨の日は徒歩orバス)&電車通勤でした。



実家暮らしだったので、親所有の車が1台ありました。
田舎で車の免許を持っていない人の生活
車の免許を持っていない2名の方に会ったことがあります。
それぞれ共通していたのが、
・子持ち(2人〜3人)
・専業主婦
・駅まで徒歩圏内
・スーパーは自転車で行ける距離
・子供の学校も徒歩圏内
・家族所有の車が1台ある
この共通点から常時自宅にいる方で、生活圏が徒歩または自転車で行ける範囲なら、車なしでも(車の免許がなくても)生活ができる。



田舎でもお店が近くにあると、普段の生活に支障がないみたいだね。
ド田舎では厳しい?


一言で田舎といってもさまざまですが、ド田舎では移動手段が全くないと厳しいです。
移動が自由に出来ないことにストレスを感じる可能性が高いからです。
移動には維持費が安い原付がおすすめ


原付がおすすめの理由
☑維持費が安い
☑燃費が良い
☑長距離でも移動が楽
田舎はお店や会社の数が少ない分、移動距離が長いです。
会社まで10㎞、スーパーまで5㎞なんて当たり前なので、自転車だと体力が消耗してしまいます。
その点、原付は体力を維持しながら移動ができるので便利です。
そして、車より初期費用・維持費ともに安く抑えられます。
費用(概算) | 備考 | |
免許取得 | 1万円以内 | 教習所&警察署で取得可能 |
原付購入 | 新車で約20万円 | 中古も有り |
維持費 | 1万円~ | 軽自動車税・自賠責保険代・ ガソリン代・メンテナンス代 |



3㎞以内にお店・駅・役所などがある地域で暮らしていましたが、支障ありませんでした。
宅配を利用してスマートに買い物しよう
原付で生活したとしても、問題となるのが荷物の量が限られていることです。



確かに・・・原付に収容できる量って限られてるよね。



ティッシュペーパー5箱入りなんて持って帰れません!
そんなときに、ネットショッピングや宅配サービスが便利です。
特におすすめが・・・
☑Amazon
☑コープの宅配
Amazonプライムに入会してお得
Amazonで日用品が購入できることはご存じな方も多いと思いますが、
・届くのが早い
・価格が安い
・Amazonプライム
夜に注文したのに、翌日には届いている・・・
これが実現してくれるのがAmazonです。



ティッシュが無くなっても、翌日届いてくれるなんて有難い!
そんなAmazonをお得に使えるAmazonプライム


メリットたくさんあるAmazonプライムのほかにもおすすめなのが、コープの宅配です。
食料品も日用品も配達してくれる【コープの宅配】
新鮮な食材や冷凍食品・日用品を届けてくれます。
スマホで欲しいものをチェックして購入するだけで、自宅に届けてくれるので、重い荷物を持つ必要もありません。
コープは地域ごとに分かれているので、こちらの表でチェックしてみてください。



無料プレゼントもしているよ!
お住いの地域のコープ | 無料プレゼント概要 | 対象地域 |
コープさっぽろ | ・・・確認中・・・ | 札幌 |
みやぎ生協・コープふくしま | WEB申し込みでギフト券2000円分プレゼント | 宮城・福島 |
おうちCO-OP | おうちでおためし6品無料キャンペーン Web利用申込で3000ポイント | 神奈川・静岡・山梨 |
東海コープ | 1歳未満のお子様にハッピーボックスプレゼント | 岐阜・愛知・三重 |
コープきんき | 大阪府にお住いの方限定プレゼント | 滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山 |
車の維持費からみる節約
車がない生活はどれほど維持費が浮くのかを検証しました。
こちらに、新車軽自動車1年目の維持費について記載しています。


記事で紹介している費用をもとに計算すると・・・
≪年間費用≫
維持費=106,000円
新車購入費÷15年=114,000円
※15年乗るとして
もちろん、5年で乗り捨ててしまえばその分負担は増えますし、
軽自動車ではなく、普通車を購入した場合は高くなります。
反対に、中古車の軽自動車を購入したら安く済みます。
こちらの記事で、新車・新古車・中古車について解説しています。


維持費って思ったより安い?
ここで、維持費って思ったより安いと思われた方いませんか?
それは、都会での維持費に比べるとずいぶん安いからです。
田舎では・・・
・駐車場代が安い
・軽自動車や中古車が多い
という特徴が挙げられます。



都会に行くと、高級車が多いなぁと感じます。
都会での維持費を想定して計算すると・・・
≪都会での車維持費例≫
・駐車場月額2万円
・普通車(税金5万円として)
・400万円で新車購入
↓↓↓↓↓
≪年間維持費≫
・維持費=386,000円
・新車購入費÷15年=266,666円
※15年乗るとして
合計すると、年間65万円の費用がかかります。
月々だと54,388円の計算になります。
トータルで月55,000円の車費がかかるので、大きな出費と感じるでしょう。
※上記の計算にガソリン代含む(使用状況により変動あり)
まとめ
田舎でも車なし生活を送っている人はいます。
続いてる人の特徴としては
・専業主婦
・常に自宅にいる方
・インドアな方
田舎で車なしを選択するなら、原付だけでも所持しておくことをおすすめします。
そのうえで、Amazonやコープの宅配を利用して生活することで便利さが増します。
車の維持費が高い!と思ってる方は一度田舎での維持費をまとめているこちらの記事をご覧ください。


車も中古車を購入すると初期費用が安く済みます。
ぜひ、一度<中古車検索>