産後の入院生活のおすすめの過ごし方!安静にしつつ隙間時間を活用する方法

出産後は1週間ほどの入院になりますが、その期間って何をするの?どう過ごそう?

そんな疑問に答えます!

<この記事を書いた人>

2児のママ。

節約やお得情報が大好き

育児情報を発信中!

目次

産後の入院期間は何をする?

産後の入院期間は母親と赤ちゃんにとって大事な時間です。

母親は身体を休め、育児を一歩ずつ覚える段階に入ります。

赤ちゃんとの生活に慣らしていくうえで、

分からないことを助産師さんや看護師さんに聞いたりして心身を整えていく時期でもあります。

赤ちゃんは、この世に産まれてきて自力で栄養を摂取し泣いたりと、新しいことばかりです。

そんな赤ちゃんは、血液検査や聴覚検査などを通して、元気かどうか、病気がないかどうか調べていきます。

赤ちゃんとの生活

出産後すぐは赤ちゃんを預かってもらい、身体を休めることに重点を置いてましたが、

2日目から少しずつお世話に慣れていくために赤ちゃんとの生活がはじまります。

おむつ替えをしたり、あやしたり、授乳したり

夜中は、身体を休めるために、預かってもらうこともありつつ

お世話に集中していきます。

入院中の隙間時間はどう過ごす?

お世話に集中すると言っても、赤ちゃんもよく寝るので、暇だな!と思う時間もありました。

そんな時の過ごし方を紹介します。

出産報告をする

出産報告を楽しみに待ってくれてる人に報告しましょう。

家族・親戚・友人・職場と報告していきましょう。

報告してる最中に、出産祝いが何がいいか聞かれることもあると思います。

そんなときは、下記の記事にオススメ5選を載せてるので参考にしてください。

自分では買わないもの・便利なものってプレゼントで貰うと嬉しいですよね。

そんな商品を紹介させて頂きました。

そして出産報告も大切ですが、同時に名前を決めなくてはいけません。

赤ちゃんの名前を決める

出生届は生後2週間以内に提出しないといけません。

その際に名前を記名するので、それまでに命名します。

出産前に決めてる方もいると思いますが、名前決め方法を紹介します。

赤ちゃんの名前の決め方には幾つか種類があります。

・字画で決める
・音で決める
・漢字の意味で決める

字画で決める

字画が良い名前にする方法です。

幸せになって欲しいという気持ちを込めて字画重視の方もいますね。

ただ、将来的に結婚などで苗字が変わることがあるので、注意が必要です。

音で決める

名前の響きで決める方法です。

個人的にはひらがなの名前は響き重視ではないでしょうか。

呼びやすい名前・呼ばれやすい名前・海外でも使いやすい名前

そんな願いが込められているように思います。

漢字の意味で決める

漢字にはそれぞれ意味があります。

どんな子になって欲しいかという願いを込められているように思います。

参考にするもの

赤ちゃんの名前決めには、ネットや本を参考にするのがいいと思います。

特におすすめなのが本です。

名前決めの本があります。

先ほど紹介したように、字画がいい名前・響き・漢字の意味などが詳しく記されているので、ぜひ一度目を通してみてください。

¥1,760 (2022/02/11 07:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

アプリをインストールする

赤ちゃんとの生活を送るうえでオススメのアプリを紹介します。

それぞれ、思い出を残せたり、お世話をしやすくなったりします。

共有もできるので、夫婦で・おじいちゃんおばあちゃんとぜひ共有してみてください。

写真共有アプリ「みてね」

引用:みてね公式ホームページより

子供の写真を保存し、夫婦や親戚で共有できるアプリです。

簡単にアップロードでき、月齢ごとに表示されるので成長していく様子が見れます。

無料版でもある程度使えます。

公開範囲が2範囲までなら無料で使えます。

例えば、夫婦のみと親戚。

といった具合です。

ただ、夫婦と主人の親戚と奥さんの親戚の3範囲に公開範囲を分けるなら、有料となります。

そうなると、月々480円かかります。

ただ、有料版だと他にもメリットがあります。

赤ちゃんの生活記録アプリ「ぴよログ」

引用:ぴよログ公式ホームページより

このアプリは、赤ちゃんのお世話を記録できるアプリです。

授乳時間・排便・睡眠時間などを記録すると、赤ちゃんが伝えたいことが分かってきます。

泣いているときに、このアプリを見れば「そろそろお腹すいたかな?」「眠たいのかな?」

と感くぐることが出来ます。

それに、赤ちゃんの体調管理にもつながるのでオススメです。

そして、このアプリの一番のメリットは共有できる点です。

旦那さんと共有すれば、共に育児がしやすくなります。

例えば、旦那さんが仕事から帰ってきて赤ちゃんが泣いていても、丸一日様子が分からなければ、なんで泣いているのか全く分からない・・・

なんてこともあり得ると思いますが、

アプリを共有していれば、スムーズにお世話ができます。

それでも入院期間は安静に

入院期間中でもすることが沢山ありますが、安静が第一です。

夜中のお世話もあるので、ゆっくり休んでくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次